【伴走先生インタビュー】中村友理恵
プロフィール
東京都葛飾区出身。高校生の時に高橋歩著の『ラブ&フリー』という本に感化され、大学時代は東南アジアを数か国旅をし、ベトナムではストリートチルドレンの孤児院でボランティア活動をした。卒業後は子供向け英会話教室に従事し出産を機に退職。以前から興味があった特別支援の分野に挑戦する。放課後等デイサービス、発達支援教室、普通級での学習支援を通して、さらに学習面と生活面の両方をサポートしたいという想いが芽生え、現在は発達支援に特化したフリースクールに従事。さらに縁あって子どもたちの夢中になれることに追いかけることができる夢中教室にて子どもたちの「夢中」「本気」、時には「悩み」に向き合っている。
特技・専門分野を教えてください!
実家が書道教室なので4歳から書道を始めて、現在は書道教室の広報として携わりつつ時間があるときに書道をやっています。なので「お習字が好き!」というお子さんがいればいくらでも教えられると思います。また中学・高校の英語科の教員免許を所有しているので英語の勉強でわからないことがあれば聞いてください。
趣味・ハマっていることはありますか?
一番の趣味は旅行で、きれいな景色を見たり写真を撮るのが好きです。スポーツも好きで中学、高校とテニス部に所属していました。今でもたまにラウンドワンでテニスします。家ではドラマを見たりゲームするのが好きです。特に好きなゲームはポケモンGOです!
最近楽しかったことはなんですか?
最近娘のバドミントンの技術が上がってきているので一緒にやっていてどんどん楽しくなってきています。
普段は何をされているんですか?
普段は発達支援に特化したフリースクールにて勤務しています。そこでは子どもたちと日常を過ごしたり、勉強したり、時には自分たちで行きたい場所を話し合って遠足を企画することもあります。また放課後学習にも携わっているので学習面の遅れを取り戻すお手伝いをしています。そちらの仕事が終わってから夢中教室の伴走先生として関わっています。
夢中教室で先生をしようと思った理由を教えてください!
私の今後の目標として、教科を教えるのではなく子どもたちの好きなことを一緒に学んだり、頑張りたいことを一緒に一生懸命になれるような教室を作りたいと思っているのでその目標に向けて今できることを探していたところで夢中教室の存在を知りました。
子どもたちにとってどんな大人になりたいですか?
「人生は一度きり。やりたいことやったらいいよ」と言える大人でありたいです!
これからの意気込みを教えてください!
私は「先生」ですが完璧な人ではないです。わからないことや知らないこともたくさんあります。だから授業を通して子どもたちと共に学び成長していきたいです。そして少し先の明るい未来を一緒に作りたいと思っています。よろしくお願いいたします!
-
【登壇情報】LITALICO発達ナビ主催「ギフテッドセミナー」に登壇します
-
【雑誌掲載】『先端教育』1月号に夢中教室が掲載されました
-
【雑誌掲載】『ESSE』2024年1月号に夢中教室が掲載されました
-
夢中教室の裏側ストーリー 〜誕生秘話とこれまでの軌跡〜【プレスリリース】
-
石原良純さんなどと同席し、代表辻田が「うみポス甲子園2023」の審査員をつとめました。
-
【授業料改定のお知らせ】
-
【メディア掲載】教育新聞に夢中教室が行った調査が掲載されました
-
【新聞掲載】西日本新聞に代表辻田の取材が掲載されました
-
【少人数ゼミ紹介】Google Earthでめぐる世界の歴史と食文化
-
【少人数ゼミ紹介】意外と知らない!? 鉄道の世界!