【伴走先生インタビュー】松野裕子

<プロフィール>
松野 裕子(まつの ひろこ)
埼玉県出身。人材サービス、ビジネスコーチングの会社を経てスイスへ移住。現地での2人の子供の育児をきっかけに、日本の教育への関心を持ち始める。帰国後は公立小学校で学習サポーターを経験し、教育現場での様々な課題を目の当たりにする。現在はコーチとして活動しながら、日本での新しい教育に関わっていきたいという思いから夢中教室に参加している。

特技・専門分野を教えてください!

大学生の頃からコーチングに興味を持っていたので、心理学やコミュニケーション、企業のマネジメントについての本はたくさん読んでいます。

スイスのフランス語圏に住んでいたので、英語以外にフランス語も多少わかります。
子供の頃はバレエを習っていたので、大人になった今でも年齢の割には体が柔らかいです(笑)
発達障害学習支援サポーターの資格を得て、特性のあるお子さんについての勉強もしています。

 

趣味・ハマっていることはありますか?

以前スイスに住んでいたこともあり、森や山など自然が多いところが大好きです。大学時代はよくスキーもしていました。最近は家族でキャンプに行ってみたいと思っています。

神社が好きで、旅行やお出かけに行ったら周辺の神社に行ってお参りします。

また、ずっと犬派だったのですが、子供の要望で猫を飼うようになってからは猫も大好きになりました!身の回りには猫グッズが増えてきています😺

 

最近楽しかったことはなんですか?

「あつ森」を娘と一緒にやったこと。一緒に島を作っていくのが楽しいです!
息子がプログラミングを習っていて、スクラッチで作ったゲームで遊ぶのも面白かったです!

子供たちと一緒にお菓子作りをしたこと。家族全員甘いものが大好きなので、簡単なケーキやゼリーをよく作っています!

 

普段は何をされているんですか?

2人の子供の育児をしながら、コーチングの仕事をしています。企業の管理職の方々を中心に1対1でコーチングセッションをしたり、集合研修をしています。実は大人になっても、今自分が本当にやりたいことや目指したいことがわからなくなることはよくあるんですよね。そんな時にコーチとして、対話しながらその人の考えを整理して、背中を押すお手伝いをしています。
また、近所で農業ボランティアとして農作業のお手伝いもしています。

夢中教室で先生をしようと思った理由を教えてください!

1つ目は、海外での子育てを通じて日本の教育に興味を持つようになったからです。今の時代に合った新しい教育に関わってみたいという思いが強くなりました。

2つ目は、もともと人に寄り添って対話することが好きでコーチングをしていたのですが、小学校での学習サポーターの経験を通じて、「子供ともっと深く関わってみたい!」という思いが強くなったからです。

3つ目は、、、これが一番の理由ですがーーー
「とにかく楽しそう!」と思ったからです!!
人のワクワクに接していると、自分もワクワクして楽しそうだな!と思ったからです。

 

子どもたちにとってどんな大人になりたいですか?

お子さんは毎日様々な感情やエネルギーの動きがあると思いますが、安心してその時の素の自分を出して、どんな状態も受け止められるような存在でありたいと思っています。

そして、私自身も好きなことを見つけながら、毎日ワクワクしながら過ごしている大人でいたいと思っています。「大人になるって、楽しいことなんだ!」と思ってもらえるような存在になることを目指していきたいです。

これからの意気込みを教えてください!

夢中教室は1対1のオーダーメイドなので、授業も無限の可能性があると思っています。お子さんお一人お一人との出会いを大切にして、お子さんの個性を大切にしていきたいです。
そして、「先生が授業をする」のではなく、お子さんと一緒に横に並んで、私自身も授業を楽しみながら進めていきたいと思っています!

これから新しいお子さん、ご家族と出会えるのを楽しみにています♪

 

夢中教室の授業を
無料体験!

まずは3回!
お試しください