2023.08.26
自閉症の小学生におすすめの習い事は?発達障害の特性が強みになる選び方
子どもが自閉症だけど、小学生のうちにできる習い事は何かないかな…
そう考える保護者さんも多いことだと思います。
でも習い事となると、
「先生や周りの子どもとうまくやれるだろうか?」
「ちゃんと続けられるだろうか?」
と心配になるかもしれません。
それにどうせやるなら子どもが好きなこと・楽しめるものであってほしいし、それが得意なことになって将来に役立ったらとても嬉しい…
うちの子にはどんな習い事が合っているんだろう?
今回は、自閉症の小学生におすすめできる、発達特性を強みにできる習い事の選び方をまとめました。
※自閉スペクトラム症について、この記事内では「自閉症」と記載します
オンライン家庭教師スタイルで、子どもの興味関心に伴走して好きを温めるオンライン教室です。
魅力あふれる伴走先生(60名以上在籍中)と一緒に、その子ならではの「好きなこと」「やりたい」ことに寄り添って、自己肯定感が温まり世界が広がる100人100通りの伴走を行い、これまで約300人の小中高生たちに伴走してきました。
また、2024年2月よりこれまでのノウハウをもとに、1クラス最大12名・好きから学びにつなげるカリキュラム・出席認定サポートを特徴とした少人数制オンラインフリースクール「夢中カレッジ」も展開中。
>>>夢中教室のWEBページ
>>>夢中教室のこれまでの物語
・東洋経済(2022.07.19 )
「不登校専門オンライン教室」が力注ぐ「自己肯定感向上」4つのポイント
・先端教育(2024年1月号)
家にいながら第1歩を踏み出せる 不登校専門オンライン教室の学び
・ICT教育ニュース (2024.04.15)
不登校専門のオンライン教室「夢中教室WOW!」とクラーク記念国際高が包括連携協定を締結
<目次>
1.自閉症の特性
自閉症といった発達特性を持つ人は、近年では約100人に1人と言われており、決して珍しいことではありません。
この症状には、大きく二つの特徴があると言われています。
①興味・関心の対象がはっきりとしており、決まった行動などにこだわりを見せる
②言葉の発達や、感情の共有、会話の成立など対人関係・コミュニケーションは苦手
環境活動家のグレタ・トゥーンベリさんはアスペルガー症候群であることを公表しており、行動へのこだわりや抜群の記憶力が彼女の活動の推進力として発揮されていますよね。
自閉症の子どもだけでなくすべての子どもに言えることですが、一人ひとりの特性には差(個性)があります。広く情報を収集しながらもあくまで参考情報としてとらえ、その子にあった習い事を選びたいですね。
<自閉スペクトラム症とは>
これまでは自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群など、いろいろな名称で呼ばれていましたが、2013年のアメリカ精神医学会(APA)の診断基準DSM-5の発表以降は、自閉スペクトラム症(ASD;Autism Spectrum Disorder)として表現されています。
近年では、約100人に1人がそうした発達特性を持つと言われており、彼らは独特の仕方で物事を学んでいくので、個々のペースやニーズに合わせたサポートが必要と考えられています。
(参考:厚生労働省)
得意なこと・苦手なこと
得意なことは何と言っても、「興味や関心があることに没頭できる」ことでしょう。
好きな分野については、とことん調べ誰にも負けないほど膨大な知識をもっている子もいます。また、人よりも物に興味を示す傾向があったり、独自の表現方法でアウトプットしたりするのも特徴です。
逆に、「対人関係の構築」、とくに対複数でのコミュニケーションは苦手な傾向があると言われています。
2.自閉症の小学生にオススメの習い事
習い事を選ぶ際は、興味・関心のあることを思いっきり伸ばしてあげられる環境はどこだろう、という観点で選ぶと良いでしょう。
逆に苦手な状況下で無理に続けさせると、うまくいかずにかえって自己肯定感が下がってしまうことがあるため、お子さんの様子を見て判断したいですね。
条件は「1人で取り組めること」
自分の興味・関心があることに思いっきり取り組める環境であること。
また新しい環境に慣れるまでは、一人(あるいは少人数)で安心して取り組める場所であること。
この二つの観点をもって選ぶことが大切です。
そうした観点からおすすめできる習い事をご紹介します。
1.ピアノやギターなどの楽器
楽器は、〇〇を押すと△△の音が鳴るという決まったルールがあり、自閉症の子がもつ行動パターンとの相性がいいようです。人ではなく、楽器そのものに向き合うので、その点でもやりやすさがあるでしょう。
2.プログラミング
プログラミングは決まったルールのなか規則性に沿ってプログラムを組んでいくので、自閉症の子がもつ行動パターンととても相性がいいことで知られています。実際、アメリカのシリコンバレーでは多くの自閉症を診断された人たちがプログラマーとして活躍しています。
3.少人数の運動
野球やサッカーといった集団スポーツより、テニスや剣道などの少人数スポーツ、あるいは水泳などの一人で取り組めるスポーツがおすすめです。スポーツは神経障がいにも効果があるといった研究もあったりします。
4.絵・陶芸
自閉症の子が持つ独自の表現方法は、アートにおいて異彩を放つことも多々あります。絵や文字などを描くことや、作ることにこだわりがある場合、アートの習い事もいいかもしれません。
5.将棋・囲碁
将棋や囲碁はルールや定跡が決まっているので、とことんハマる子も多いです。頭脳を使うことを楽しく感じる子にはぜひオススメの習い事です。
6.特定の専門知識
興味・関心あることにとことん没頭できる強みを持つ自閉症の子は多いです。そういう意味では、その子が今興味関心向いていることを専門的に教えてもらえる習い事を見つけられると、とことん追求することができるかもしれません。
私たち夢中教室WOW!でも、自閉症を診断されている多くの生徒たちが、恐竜やお絵かき、建物など、一人ひとりが持っている興味関心あることを学んでいます。
3.習い事を選ぶうえでの大切にしたいこと
これまで自閉症の子におすすめの習い事を紹介してきましたが、選ぶうえでの大切にしたいことも紹介します。
興味・関心がある分野であっても、教え方や環境が合っていないと、大きなストレスへとつながってしまいます。
習い事を選ぶ上での大切にしたいことを3つまとめたので、選ばられる際の基準にしてみてください。
①発達特性への理解があること
一番大切なのは、習い事の先生が自閉症・発達特性への理解があること。
自閉症の特性上、自分の話を一方的にしてしまうなど言葉のキャッチボールがうまくいきづらかったり、初めての環境に不安を大きく示したりしてしまうこともあるかもしれません。
そんなときに、自閉症への理解があるかどうかで、子どもへの対応は大きく変わります。
言われたことにうまく反応できなかったり、会話が成り立たないときに、子どもを叱りつけるのではなく、丁寧に待ってあげられる指導者であるかはとても大切なことです。
うまくできないことも、特性上苦手なことなのだと理解して接してくれるか先生かどうか、そこを見れるといいでしょう。
②褒めて伸ばしてくれること
自閉症の子どもは、言葉をそのままの意味で真正面から受け取ってしまいがちです。
例えば、先生が「もっと頑張れるよ」という気持ちで、「どうして〇〇ができないの?」と言っていたとします。しかし、その気持ちを汲み取るのが苦手なので、文字通りは自分は「〇〇ができない」と思い、自信を失うことにもつながりかねません。
また、完璧主義の子も多いので、できないところに目がいくと自信を失いがちになってしまうこともあります。
指導方針として、極力褒めて伸ばすやり方かどうかをあらかじめ確認できるといいかもしれません。
③おためしの体験があること
新しい環境に対して独自のこだわりがあったり、初めての人への不安があったりもするので、その習い事が子どもにとって本当にやりたいと思えるかどうか、体験授業に参加できるとなお安心です。
一度はじめてからやっぱり合わなかった、となると子どもの自信を損ねてしまうことにもなりかねません。
親子で納得して楽しく習い事をするためにも、おためしの体験ができるかどうかはぜひ事前に確かめられると良いでしょう。
4.子どもに合う習い事を見つけるために
これまでご紹介したポイントを参考にしながら、習い事を探してみてください。
焦らずに、親子ともに「これなら合う」と納得できることが何より大切です。
わたしたち夢中教室WOW!は、発達障害に理解のある先生とマンツーマンで、本当に興味関心があることを学んでいけるオンライン教室です。
これまでご紹介した習い事を選ぶ上での注意点も抑えているので、好きなことから得意を伸ばしたいお子さんにはぜひともオススメです。
夢中教室WOW!は、発達障害・不登校の子のためのマンツーマンのオンライン教室です。
一人ひとりのペースに合わせて、その子が好きなことを深掘りして自信をつけていく、フルオーダーメイド授業を行っています。
自閉症を診断されている生徒さんにも多くご利用いただいています。その子一人ひとりがもつ興味あるものをテーマにするので、まさにその子が好きな専門知識をつけていくことができ、自信がもてるようになったという声をたくさんいただいています。
この【オンライン×マンツーマン×好きなテーマ】という一見変わったスタイルの授業を行なっているのは、家から出るのがハードルが高い不登校の子どもでも体感できるようにするためです。
子どもと先生の一対一の授業なので、一人ひとりのペースに合わせてゆっくりじっくり、無理のないスピードや内容で一回一回の授業を組み立てる事ができます。
「不登校の子ども」「自閉症の子ども」という言葉ひとつでくくられてしまいがちですが、子どもたちの置かれた状況はさまざまなので、幅広い視野でその子に合ったアプローチを取ることが大切です。だからこそ、夢中教室はその子の「好き」に合わせて授業をイチからカスタマイズしています。
安心できる家の中で「好きなこと」を体験することができれば、その後は「好きなこと」に関連する人や環境に出会う一歩を踏み出しやすくなります。
そうは言っても、どんな先生とどんな授業を行うのかが気になりますよね。
そこで、夢中教室WOW!では60分授業×3回の無料体験を行なっています。
無料体験だけでも、
「娘との会話が増えた」
「不安なく取り組める習い事と出会えた」
「興味を引き出してもらえて好きなことが増えた」
などの声もいただいています。
この記事を読んだ方で、様々な「子育て情報」を知りたい方は、ぜひ夢中教室のInstagramをフォローしてみてはいかがでしょうか。
授業料について PRICE
入会金・退会金 0 円!
余計な費用がかからないシンプルな料金体系なので
いつでも安心してはじめていただけます。
-
月 4 回コース
月額 ¥15,900 (税込)~
-
月 2 回コース
月額 ¥8,200 (税込)~
[ 1 コマ 60 分 ¥3,850 +システム利用料 ¥500 ]
夢中教室は他社の学習塾と比較してもお手頃な価格設定です。
-
夢中教室
¥3,850 60分/1回
-
A 社学習塾
¥6,000 60分/1回
-
B 社学習塾
¥9,000 60分/1回
Information session
オンライン説明会
保護者の方向けのオンライン説明会を無料で定期開催してます。
ぜひお気軽にご参加ください!
次回開催:
12/2(月)20時30分-21時30分
もっと知りたい!
Free trial campain
無料体験キャンペーン
実施中
夢中教室の授業 60 分 ×3 回が今なら無料で体験できます。
まずはお気軽にお申し込みください!
まずはお試し!
よくある質問
Q and A
-
私は受けさせたいのですが、子どもが受けてくれるか分かりません。
お子さんが好きなことをやる時間になるので、「好きなことを一緒にやってくれるお兄さん・お姉さんがいるらしいよ」、とお伝えください。ただ、お子さんの年齢・性格・状況によって、お子さんへのアプローチも異なりますので、お悩みの場合はぜひお子さんのことをLINEでご相談ください。
-
毎週1回じゃないとだめですか?
週1コースと月2コースがございます。週1 以上の頻度でのぞまれる場合は担当する先生にご相談ください。
-
直前に休んでも大丈夫でしょうか?
お休みの場合は振替いただけます。空きのある時間に変えられますので、担当する先生にご相談ください。