【少人数ゼミ紹介】シュミレーターで学ぶ!はじめての自作パソコン
先生のプロフィール
Minecraft歴10年。まだスマホ版のマイクラに日本語の設定がなかった頃からやり続け、夢中教室に参画してからも主にマイクラ好きの生徒と日々伴走している。最近は興味からパソコンを自作したり、プログラミングを学んでいる。基本情報技術者試験、英検準1級合格。
今回の少人数ゼミはどのような内容になりますか?
まずは第1回でパソコンパーツの役割について簡単に説明したあと、残った時間と第2回で自作パソコンをシュミレーターで組み立てていくゼミになります。
いきなり知識が乏しい状態からパソコンを自作することには当然リスクがありますが、シュミレーターならいくらでも失敗できます。試行錯誤をして、自分だけの最高のパソコンを一緒に作りあげましょう!
パソコンのパーツの知識の学習から入りますので、知識が不安でも大丈夫です!
どんな子にオススメのゼミになりますか?
「パソコンを自作してみたい」という気持ちがある子に特におすすめですが、パソコンに詳しくなりたいだけでも歓迎です!
パソコンのパーツの種類や役割がちょっとわかる、という子は特に楽しんでもらえると思います!
ゼミに参加するにあたって、何か準備が必要なものはありますか?
PC Building Simulatorという有料ソフトを使用します。事前にSteamまたはEPIC Gamesのアカウントを作成し、対象のソフトを購入してください。
購入できない場合は第2回でやることがかなり少なくなってしまいます、気をつけてください💦
最後に少人数ゼミのおすすめポイントを教えてください!
いきなり自作パソコンはハードルが高いですが、このゼミで「自作パソコンの現実」「メリットやデメリット」がいい意味でわかるようになると思います!
一緒にパソコンについてもっと詳しくなりましょう!👍
ありがとうございました!
-
【2023年・夏休み明け】子どもの行き渋り・不登校の調査への協力のお願い【保護者さま対象】
-
【9/11 Youtube Live 配信】夏休みの終わりにかけて、子どもが不安定になったら? 〜 夢中教室の幸せ探究ラボ #2
-
不登校の小学生におすすめの習い事は?昼間やオンラインはある?
-
9月・10月のオンラインゼミのお知らせ
-
【少人数ゼミ紹介】マイクラで学ぶ街づくり【定期開催】
-
【少人数ゼミ紹介】海外に住むってどんな感じ? 〜海外に住んでいる伴走先生に移住生活を聞いてみよう!〜
-
【少人数ゼミ紹介】こども哲学「せいぎってなんだろう?」正義の味方はなぐっていいの?
-
【少人数ゼミ紹介】好きなことや夏の思い出をGoogleスライドにまとめて紹介しよう!
-
【少人数ゼミ紹介】音楽好き集まれ!~作曲ってどうやるの?~
-
【少人数ゼミ紹介】あのゆるキャラにこんなテーマが!? 自分のキャラも作っちゃおう☆