【少人数ゼミ紹介】Google Earthでめぐる世界の歴史と食文化
先生のプロフィール
1993年生まれ。茨城県つくば市出身土浦市育ち。東京大学で東南アジアの都市や貧困研究をしていました。ちょうど3年前に夢中教室を立ち上げて、みなさんと出会えて、最高の毎日を過ごせています!趣味はテニス・登山・マイクラ・マンガ・歴史(特にコテンラジオというPodcast)などで、アウトドアとインドアどっちも大好きです。
今回の少人数ゼミはどのような内容になりますか?
Google Earthを使用して、毎授業決まった2~3の世界の地域を見に行きます。その地域に関する選択クイズを考えながら、その地域の歴史や文化、食への理解を深めていくゼミになります。
今回の少人数ゼミで、学べることを教えてください!
このゼミで学べることは、タイトルの通り、「世界中の歴史と食文化」です!出題されるクイズを、google earthでヒントを見つけながら考えていくことを通し、自分で考えて答えを導き出す力にも役立つことだと思います。いろんな世界や文化があって、そのどれもが素晴らしい。そんなことを肌で感じれるゼミになったらいいなと思います。
どんな子にオススメのゼミになりますか?
世界の地理や歴史、文化へ興味がある子にぴったりのゼミです!詳しい知識はなくても大丈夫。必要なのは、どんな地域があるんだろう?どんな文化があって、どんな食べ物を食べているんだろう?どんな遺跡や歴史の跡があるんだろう?そんな好奇心さえあれば最高の時間になると思います!
ゼミに参加するにあたって、何か準備が必要なものはありますか?
Google Earthを起動できる状態で参加いただけると助かります。スマホでもタブレットでもパソコンでも大丈夫です!。
最後に少人数ゼミのおすすめポイントを教えてください!
僕は研究や旅行を通して、色んな海外の世界を体験してきました。また、世界史は高校時代、日本の誰にも負けないくらい得意科目でした!そんな僕が画面の中の世界旅行を、楽しく、学びにつながるようにガイドさせてもらいます。ぜひ一緒に世界の歴史と文化を知る旅へ出かけよう!
ありがとうございました!
-
【2023年・夏休み明け】子どもの行き渋り・不登校の調査への協力のお願い【保護者さま対象】
-
【9/11 Youtube Live 配信】夏休みの終わりにかけて、子どもが不安定になったら? 〜 夢中教室の幸せ探究ラボ #2
-
不登校の小学生におすすめの習い事は?昼間やオンラインはある?
-
9月・10月のオンラインゼミのお知らせ
-
【少人数ゼミ紹介】マイクラで学ぶ街づくり【定期開催】
-
【少人数ゼミ紹介】海外に住むってどんな感じ? 〜海外に住んでいる伴走先生に移住生活を聞いてみよう!〜
-
【少人数ゼミ紹介】こども哲学「せいぎってなんだろう?」正義の味方はなぐっていいの?
-
【少人数ゼミ紹介】好きなことや夏の思い出をGoogleスライドにまとめて紹介しよう!
-
【少人数ゼミ紹介】音楽好き集まれ!~作曲ってどうやるの?~
-
【少人数ゼミ紹介】あのゆるキャラにこんなテーマが!? 自分のキャラも作っちゃおう☆