【少人数ゼミ紹介】音楽好き集まれ!~作曲ってどうやるの?~
先生のプロフィール
奈良県出身。高校時代はバンド活動に精を出し、大学に入ってからは、ずっとやりたかった塾のお仕事を経験。大学時代に、好きなバンドのライブで感動し、「人の人生にこれだけ深く影響を与えられる仕事をしたい」と考え、就職活動では広告代理店を志望し、就職するも、より人と近い距離で働ける教育のお仕事をもう一度やりたいと考え、会社を辞め、夢中教室に出会う。
今回の少人数ゼミはどのような内容になりますか?
バンド活動での経験を活かして、コード進行とはなにか、リズム、拍子とは何か、作曲とはどうやるのか、というところをご紹介できればなと思います。実際に有名な曲を使って、コード進行、リズムについてなど、詳しく見て行ければなと思います。
今回の少人数ゼミで、学べることを教えてください!
音楽が好きな子にとっては、身の回りの音楽がどのように作られているのかを知る良い機会になると思います。実際の有名な曲の構成というのは、もちろんそのまま変えずに使うことはできませんが、非常に勉強になることは確かです。敢えて悲しくする展開、盛り上げていく展開や、お客さんを引き込むリズムなど、曲の中にある作り手の意図を大解剖して、作曲の奥深さを知ってもらえればと思います。
また、これを機に、音楽を聴くことが好きな子が、実際に楽器をやってみる、曲を作ってみる良いきっかけになればと思います。
どんな子にオススメのゼミになりますか?
音楽を聴くことが好きな子であれば、必ず楽しんでもらえるゼミになると思います。その中でも特に好きなアーティストがしっかりとおられるような場合だと、実際に自分の好きな曲がどのようにできているのか、自分だったら、どんな感じで曲を作るのか、などと考えを巡らせると面白いと思います。
また、音楽に興味がなくても、何かを作るのが好きな人は、楽曲制作の中身は非常に面白いと思いますし、これを機に、楽曲制作にも興味を持っていただけると思います。
ゼミに参加するにあたって、何か準備が必要なものはありますか?
特にないです!
最後に少人数ゼミのおすすめポイントを教えてください!
お読みいただきありがとうございました!このゼミで、ぜひ音楽に興味を持っていただきたいと思います!
音楽の中身、構造というのは本当に面白くて、まずは、作曲ではなく、音楽のコード進行、リズムのことを詳しく知るだけでもかなり世界が広がると思いますので、ぜひ気軽に参加してもらえればと思います!音楽が好きな人には絶対に楽しめる内容となっていますので、ぜひお楽しみにしてもらえればと思います!よろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
-
【2023年・夏休み明け】子どもの行き渋り・不登校の調査への協力のお願い【保護者さま対象】
-
【9/11 Youtube Live 配信】夏休みの終わりにかけて、子どもが不安定になったら? 〜 夢中教室の幸せ探究ラボ #2
-
不登校の小学生におすすめの習い事は?昼間やオンラインはある?
-
9月・10月のオンラインゼミのお知らせ
-
【少人数ゼミ紹介】マイクラで学ぶ街づくり【定期開催】
-
【少人数ゼミ紹介】海外に住むってどんな感じ? 〜海外に住んでいる伴走先生に移住生活を聞いてみよう!〜
-
【少人数ゼミ紹介】こども哲学「せいぎってなんだろう?」正義の味方はなぐっていいの?
-
【少人数ゼミ紹介】好きなことや夏の思い出をGoogleスライドにまとめて紹介しよう!
-
【少人数ゼミ紹介】音楽好き集まれ!~作曲ってどうやるの?~
-
【少人数ゼミ紹介】あのゆるキャラにこんなテーマが!? 自分のキャラも作っちゃおう☆