【少人数ゼミ紹介】「あらすじはいらない! 60分で読書感想文の半分が書き上がる講座」
先生のプロフィール
予備校講師・構成作家。小学生・中学生・高校生・大学生・大学院生・社会人まで、幅広く指導・講演活動の経験を持つ一方、お笑いの構成作家としてニコ生・YouTubeなどのネット媒体で構成を担当。主著に、『すゑひろがりずの をかしな和風会話』(監修)、『高1からはじめる小論文』『親からはじめる読書感想文』(Amazon KDP)。通信制高校で不登校や睡眠障害の生徒を難関大学に合格させたりして、教育の限界を攻め続けている。
今回の少人数ゼミはどのような内容になりますか?
「60分で読書感想文の半分を書き上げる」というコンセプトのもと、実際に書いてもらいながらすすめていきます。ポイントは、「読んでから書く」ではなく、「書いてから読む」!
自分の失敗談や苦手を書いた後で、それらを乗り越えるためにどんな本を読んだ方がいいか、探し方も教えます。
今回の少人数ゼミで、学べることを教えてください!
読書感想文では、「あらすじはいらない」「経験から書く」ということ。どんな作文にも通じる文章のふくらませ方も学べます。
どんな子にオススメのゼミになりますか?
何か失敗をしてしまったり、困ったりしている子におすすめです。実は、読書感想文の前半は、何かにつまずいた経験があればあるほど、文字数が埋まるからです。
ゼミに参加するにあたって、何か準備が必要なものはありますか?
筆記用具、原稿用紙、ふせんを用意してください。
最後に少人数ゼミのおすすめポイントを教えてください!
読書感想文は、読書の感想を書くのではありません。自分の苦手や失敗を乗り越えるために必要な本を探すきっかけです。
友だち関係や勉強で壁にぶつかって前に進めなくなった子も、「型」に沿って読書感想文を書くことで乗り越えることができるのです。
お話できるのを楽しみにしているよ〜!
ありがとうございました!
-
【2023年・夏休み明け】子どもの行き渋り・不登校の調査への協力のお願い【保護者さま対象】
-
【9/11 Youtube Live 配信】夏休みの終わりにかけて、子どもが不安定になったら? 〜 夢中教室の幸せ探究ラボ #2
-
不登校の小学生におすすめの習い事は?昼間やオンラインはある?
-
9月・10月のオンラインゼミのお知らせ
-
【少人数ゼミ紹介】マイクラで学ぶ街づくり【定期開催】
-
【少人数ゼミ紹介】海外に住むってどんな感じ? 〜海外に住んでいる伴走先生に移住生活を聞いてみよう!〜
-
【少人数ゼミ紹介】こども哲学「せいぎってなんだろう?」正義の味方はなぐっていいの?
-
【少人数ゼミ紹介】好きなことや夏の思い出をGoogleスライドにまとめて紹介しよう!
-
【少人数ゼミ紹介】音楽好き集まれ!~作曲ってどうやるの?~
-
【少人数ゼミ紹介】あのゆるキャラにこんなテーマが!? 自分のキャラも作っちゃおう☆