【少人数ゼミ紹介】好きなことや夏の思い出をGoogleスライドにまとめて紹介しよう!
先生のプロフィール
長野県出身。教育学部を卒業後、教員になる前に日本以外の文化や価値観を体験したという気持ちでハンガリーに住む。音楽学校に通いながらハンガリー人に日本語を教えたり、現地の小中学生が通う日本語補習校で講師をする。帰国後、小中学校で教員をする中で、不登校の子ども達にとって、学びの場の多様性が必要だと実感。2021年冬に家族でハンガリーに移住後、オンラインで不登校のサポートがしたいと決意し、夢中教室に参加。
今回の少人数ゼミはどのような内容になりますか?
自分の好きなことや思い出について、Googleスライドで写真や見出しをつけながらまとめて、紹介しよう!というものです。
Googleスライドを使ったことがないお子さんもいると思うので、基本的な使い方もレクチャーします。第3回目では完成したスライドを使って発表会。その時はお互いに質問し合ったりして交流ができるといいですね!
テーマは「私の好きなこと」「夏の思い出」など自由です!
今回の少人数ゼミで、学べることを教えてください!
自分の好きなことや体験を人に紹介するために、どんな風にスライドを作ろうかな?とか、どんな言葉を使えばわかりやすいかな?と考えるきっかけになると思います。
Googleスライドの基本的な操作を学ぶことで、今後もいろんな所で使える場面があるかもしれませんね!
最後の発表会では参加生徒同士の交流も楽しめます!
どんな子にオススメのゼミになりますか?
人に紹介したいような今自分がはまっていることや、楽しかった出来事がある子。スライドを使ってまとめるのが好き、またはやってみたいという子におすすめです。
また、自分のことを発表するだけじゃなく、集まった仲間の発表も聞いたりしてみたいという子にはさらにおすすめです。
ゼミに参加するにあたって、何か準備が必要なものはありますか?
Googleのアカウントが必要になります。スライドで使用したい写真もお子さんが使う端末に入れておいていただけると助かります。
最後に少人数ゼミのおすすめポイントを教えてください!
このゼミで大切にしたいのは、「何かを人に知ってほしい!伝えたい!」という気持ちです。もとから表現するのが大好きな子もいると思います。やってみたい気持ちがあるけど緊張するという子もいると思います。できるだけリラックスした雰囲気を作っていくので、興味があればぜひ参加してみてください。
みんなの好きなことや思い出について知れるのを楽しみにしているよ〜!
ありがとうございました!
-
【2023年・夏休み明け】子どもの行き渋り・不登校の調査への協力のお願い【保護者さま対象】
-
【9/11 Youtube Live 配信】夏休みの終わりにかけて、子どもが不安定になったら? 〜 夢中教室の幸せ探究ラボ #2
-
不登校の小学生におすすめの習い事は?昼間やオンラインはある?
-
9月・10月のオンラインゼミのお知らせ
-
【少人数ゼミ紹介】マイクラで学ぶ街づくり【定期開催】
-
【少人数ゼミ紹介】海外に住むってどんな感じ? 〜海外に住んでいる伴走先生に移住生活を聞いてみよう!〜
-
【少人数ゼミ紹介】こども哲学「せいぎってなんだろう?」正義の味方はなぐっていいの?
-
【少人数ゼミ紹介】好きなことや夏の思い出をGoogleスライドにまとめて紹介しよう!
-
【少人数ゼミ紹介】音楽好き集まれ!~作曲ってどうやるの?~
-
【少人数ゼミ紹介】あのゆるキャラにこんなテーマが!? 自分のキャラも作っちゃおう☆