【伴走先生インタビュー】猪狩彩香
特技・専門分野を教えてください!
特別支援学校教諭一種免許、小学校教諭一種免許をもっています。障がいや発達の特性に関する知識は教員時代から培ってきました。発達の特性のある子は、周りに理解されなかった経験などから、人と話すということにも、とてもエネルギーを必要とすると思います。そんな時に今までの経験を生かして、焦らずそっと寄り添いながらお話しできることを得意としています。
趣味・ハマっていることはありますか?
子どもと一緒にとにかく遊ぶことです。何かを作ったり、アニメを見ることはもちろんですが、音楽に合わせて即興でへんてこなダンスを子ども達と踊りまくっています。漫画は「呪術廻戦」を読んでいます。続きが気になりドキドキしています。あとは、チョコレートのお菓子を食べることです!
夢中教室で先生をしようと思った理由を教えてください!
現代では、発達障害やHSCなどの言葉が広く使われるようになってきました。しかし、学校に行くと理解がなく、周りと同じことを求められ、苦しんでいる子が数多くいることを強く印象付ける出来事がありました。私の今までの経験をいかしながら、悩んでいる子や自信を無くしている子に「一緒に話そう」と言ってあげられる仕事がしたかったので、夢中教室で先生をしようと思いました。
これからの意気込みを教えてください!
これからも、一人一人の性格や特性に応じながら、一緒にいて「楽しい」「おもしろい」と思ってもらえるように、常に寄り添いながらいろんなことを学んでいきたいです
-
【2023年・夏休み明け】子どもの行き渋り・不登校の調査への協力のお願い【保護者さま対象】
-
【9/11 Youtube Live 配信】夏休みの終わりにかけて、子どもが不安定になったら? 〜 夢中教室の幸せ探究ラボ #2
-
不登校の小学生におすすめの習い事は?昼間やオンラインはある?
-
9月・10月のオンラインゼミのお知らせ
-
【少人数ゼミ紹介】マイクラで学ぶ街づくり【定期開催】
-
【少人数ゼミ紹介】海外に住むってどんな感じ? 〜海外に住んでいる伴走先生に移住生活を聞いてみよう!〜
-
【少人数ゼミ紹介】こども哲学「せいぎってなんだろう?」正義の味方はなぐっていいの?
-
【少人数ゼミ紹介】好きなことや夏の思い出をGoogleスライドにまとめて紹介しよう!
-
【少人数ゼミ紹介】音楽好き集まれ!~作曲ってどうやるの?~
-
【少人数ゼミ紹介】あのゆるキャラにこんなテーマが!? 自分のキャラも作っちゃおう☆