【先生インタビュー】藤川 凜


プロフィール

長崎県出身。大学卒業後、進学塾や日本語教育塾の講師、小学校や中学校の教諭として、多くの子どもたちの教育に携わる。「哲学」と出会い、正解は一つではないことに気付かされ、公教育をアップデートしたいと考えるようになる。現在、慶応義塾大学通信教育課程哲学科で哲学や教育について学んでいる。2022年子ども哲学を柱とした別府フリースクール うかりゆハウスを立ち上げ、同校副代表を務める。
資格:小学校教諭二種免許、中学校教諭一種免許、高等学校教諭一種免許

特技・専門分野を教えてください!

中学校では音楽の先生をしていたので、楽器の仕組みや音楽のルールなどは詳しいです。歌を歌うのも得意で、童謡や合唱曲からPOPSの曲までなんでも歌います!デューイやルソーをはじめとした教育思想や哲学も勉強中なので、対応できます!
また、小学1年生〜中学3年生の5教科は全て教えた経験があるので、もし勉強で困ったことがある時も加勢できます!

趣味・ハマっていることはありますか?

コーヒーと本が大好きで、毎週カフェで本を片手に自由に考えをめぐらせるひとときが一番の癒しの時です。本は村上春樹などの小説から政治・哲学の新書まで、興味の赴くままになんでも読みます。その他に、コーヒーにあうお菓子づくり、コーヒードリップ、歌を歌うこと、美術鑑賞、デイキャンプ、本屋巡り、旅行、温泉などが趣味です。

夢中教室で先生をしようと思った理由を教えてください!

哲学との出会いがきっかけとなり、目の前にいる子どもたちが幸せに生きていくにはどのような教育を目指していくべきなのかを考えあぐねていました。そんな時に、これまでの教育のかたちとは違う「子どもが自分の好きややりたいことを内から発見して、探求してく」という夢中教室に出会いました。
夢中教室の理念を読み、「こう生きねばならないという正解は本当はなくて、自分の好きややりたいを大切にしながら生き方を選んでいく、それこそが幸せに生きていくことにつながるのではないか」そう思いました。このことを子どもたちに伝えていける素敵な教室だと思い、お手伝いさせていただきたいと思いました!

先生になってみて、実際どうですか?

まずは、純粋に出会えたお子さんとお互いに日常の話などを話して、コミュニケーションがとれることが楽しいです。
また、お子さんと対話していくうちに、お子さんの好きなことややりたいことがどんどん見つかっていくことにもとてもワクワクします。
そして、私も共同探求者として学ぶことで視野や世界が広がるとともに、自分ももっと好きなことを探求してみようと思うようになりました。

これからの意気込みを教えてください!

お子さんたちと楽しみながら、しなやかに向き合っていきたいと思います。
そして、一人一人が自分のやりたいことや幸せな生き方を見つけていけるように、伴走者として全力で取り組んでいきたいです。
また、これまでの教育のかたちとは違う「子どもが自分の好きややりたいことを内から発見して、探求してく」という教育に大きな可能性を感じています。ぜひ、自分のフリースクールでも実践してみたいと思っています。

夢中教室の授業を
無料体験!

まずは3回!
お試しください