【夢中教室ラジオ #03 #04】 「お母さん」というヘルメットがはずれたとき|ゲスト:榎戸有以子(不登校の親 / HSP / 伴走先生)

  • HOME
  • ニュース
  • 【夢中教室ラジオ #03 #04】 「お母さん」というヘルメットがはずれたとき|ゲスト:榎戸有以子(不登校の親 / HSP / 伴走先生)

「お母さん」というヘルメットがはずれたとき|ゲスト:榎戸有以子(不登校の親 / HSP / 伴走先生)

夢中教室の伴走先生でもあり不登校の子の母でもある榎戸有以子さんを2人目のゲストに迎え、母と自分の葛藤の過去や、タイでの子育て、そしてありのままに育つとはどういうことか、迫っていきます。


TOPICS

  • <前編>
  • ◆ ゲストパクチーさんの紹介
  • ◆ 教育・HSP・表現
  • ◆ やりたいことをやっていた独身時代
  • ◆ 子どもが産まれて「お母さん」というヘルメットを被る
  • ◆ はずし方が分からない罠
  • ◆ 変わってない学校と子どもの不登校
  • ◆「お母さん」VS「ゆいこ」の決着
  • ◆ 子育ての関係のないところの自然な「自分」
  • <後編>
  • ◆ 前編のまとめ
  • ◆ タイの子育ては日本と何が違う?
  • ◆ 子どもは社会の宝物
  • ◆ 環境が変われば考え方も変わる
  • ◆ 日本を出たら比較・役割から解き放たれた
  • ◆ 型にはまらないタイの子育て
  • ◆ 日本の帰国後、小さな欲求を満たしたとき
  • ◆ 心の声を無視しなかったからこそ気づいたやりたいこと
  • ◆ 子どもの「見て見て」を奪っちゃいけない
  • ◆ 子育ては「自分育て」

ラジオ本編はこちら

収録裏話

夢中教室のPodcastラジオ、ゲスト2人目はパクチーさん。

なぜニックネームは「パクチー」なのか、聞き忘れてしまいました…
たしかタイでパクチーをよく食べて、みたいな理由だったはず。

にしても、今回はパクチーさんの子育ての話からタイの話まで、
興味深すぎて時間がだいぶオーバーしてしまいました。

時間のコントロール、ラジオ収録は難しいですね。
ぜひ家事をしながら、子育ての合間に聞いていただけたら嬉しいです。

夢中教室ラジオは、毎週木曜日・ 朝6時配信しています。
ぜひ感想もお待ちしています!(感想はこちらから)

次回予告

NPO法人ママライフバランスの代表上条厚子さんを3人目のゲストに迎え、不登校の子育て二大お悩みである「ゲーム」と「暇」の問題、そして、「あなたも笑顔、お母さんも笑顔」の意味について迫っていきます。お楽しみに!

夢中教室ラジオをお聞きの方へ

夢中教室のLINEでは、保護者様向けの子育て教室や、不登校のお子様に向けた授業に関するイベントや情報を発信しています。ぜひご登録して、最新情報をチェックください!

    
LINEの登録はこちら▼

夢中教室の授業を
無料体験!

まずは3回!
お試しください