【オンライン講座 #6】新学期、子どもの不登校とどう向き合う?〜年間300以上のご家庭の相談を受ける 「お母さんのほけんしつ」を運営する 土橋さんと新学期の悩みを考える

  • HOME
  • ニュース
  • 【オンライン講座 #6】新学期、子どもの不登校とどう向き合う?〜年間300以上のご家庭の相談を受ける 「お母さんのほけんしつ」を運営する 土橋さんと新学期の悩みを考える


新学期、子どもの不登校とどう向き合う?
年間300以上のご家庭の相談を受ける「お母さんのほけんしつ」
を運営する土橋さんと考える夜

不登校の子のためのオンライン家庭教師「夢中教室」が主催する保護者のためのオンライン講座。
様々な分野で子どもの教育や支援に関わる専門家や、当事者系経験のある方を呼ぶことで、「何かヒントになる」「今日から実践できる」をテーマに定期的に開催されるオンラインイベントです。

《当日のご参加が難しい方でも、お申込みされた方全員にイベント終了後にアーカイブ動画をお送りします!》

◆◆イベント概要◆◆

今回の講師は、NPO法人キーデザイン代表理事の代表土橋優平(どばしゆうへい)さん。

キーデザインは、LINE相談窓口「お母さんのほけんしつ」の運営をはじめ、栃木県でのフリースクールや家庭訪問事業など、「ひとりにならない社会」を目指し不登校の子どもやその家族をサポートを行っています。

今回はその代表である土橋さんをゲストにおよびし、「お母さんのほけんしつ」で年間300を超える不登校に悩むご家庭から相談を受けている経験をもとに、「新学期、子どもの不登校とどう向き合う?」をテーマに、モデレーターも辻田とトークセッションを行います。

ご参加いただく皆さまには、事前にアンケートに悩みや困りごとをご記入いただくことができるので、その内容をトークセッションの参考にさせていただきます。

夏休みが明け新学期になり、子どもも保護者さまも、さまざまな悩みやしんどさを抱えているかもしれません。
「この悩みは自分だけなのか」「誰に打ち明けたらいいんだろう」「他の人はどう考えてるんだろう」
そんな保護者さまにとって、ヒントが見つかるようなイベントになればと思います。

詳細とお申込はコチラ→

◆◆登壇者の詳細情報◆◆

土橋優平(どばしゆうへい)
NPO法人キーデザイン代表理事。栃木県を中心に不登校に悩む子ども向けのフリースクールや家庭訪問事業を展開。全国を対象とするLINE相談窓口「お母さんのほけんしつ」も運営し、年間300を超える不登校に悩むご家庭から相談を受ける。

▼NPO法人キーデザインについて
https://www.npo-keydesign.org/

▼お母さんのほけんしつについて
https://www.npo-keydesign.org/hoken-shitsu-for-parents/

◆◆イベント情報◆◆

【日時】
2022年9月9日(金)20:00〜21:00(19:55から入室できます)

【参加費】
一般チケット:500円
コミュニティ会員チケット:無料
※コミュニティ会員の皆さまは、Slackでのお知らせに記載されている【割引コード】を入力いただくと、参加費が無料となります。

【申し込み締め切り】
2022年9月9日(金)19:00
※それ以降の申し込みは受け付けることができませんので、ご了承ください

【会場】
オンライン会議室Zoom
・【視聴】ページよりZoomリンクをご確認ください(リンクは開催前日までに設定されます)。また、当日Peatixに登録いただいておりますメールアドレスへもお送りします。
・当日19:55以降にリンクをクリックし、チェックインしてください。

【プログラム】
・『夢中教室オンライン講座』の紹介
・土橋優平さんによる活動の紹介
・土橋優平さんとのトークセッション「新学期、子どもの不登校とどう向き合う?」
・質疑応答
※プログラム内容は変更になる可能性があります

【諸注意】
*参加に必要なZoomのリンクは開始1時間前にメールでお送りいたします。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかご確認お願いいたします。

*当イベントにご参加いただくには「Zoom」アプリのダウンロードが必要です。
PCまたはスマートフォンよりダウンロードした上でご参加ださい。
ダウンロード:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
※Zoomの詳しい使い方は本文最後に記載しております。

詳細とお申込はコチラ→

夢中教室の授業を
無料体験!

まずは3回!
お試しください