【新子育て講座スタート!】「自分らしい子育ての見つけ方 」
/ / /
お母さま向け新プログラム
「自分らしい子育ての見つけ方 」
特別無料講座を開催します!
\ \ \
講座の背景
夢中教室でこれまで200近くのご家庭の皆さまと接するなかで、
保護者さま自身のお子さまへの向き合い方の不安や悩みについてお聞きすることも多々ありました。
私たち夢中教室は、子どもの自己肯定感が温まることを目指していますが、
保護者の皆さま自身も、子育てに苦しまず、お子さまと心地よい生活を送りたいと願っていることと思います。
そこで、夢中教室では子どもの伴走サポートに加え、
子育てで思考錯誤をしている保護者さま向けの「子育て講座」を新たにスタートします!
子育て講座のプロ講師による「自分らしい子育て」を見つけていく講座になっているので、ぜひご参加お待ちしております。
※お母さまがご利用されていることが多いため、今回はお母さま向けの講座とさせていただきます。
※お父さま・ご夫婦で受講できる講座に興味がある方はこちらをご参照ください。
講座概要
今回の特別講座は、5年間の子育て支援事業を通して延べ1万人以上の現役保護者さまのお悩み解決に関わってきた「親のがっこう」の代表上条厚子さんを講師としてお呼びします。
たくさんのリアルな声に基づいて、日々子育てに奮闘する保護者さまを対象に「自分らしい」子育ての見つけ方や、家族のあり方を考えるためのサポートをしています。
日々子育てに幸せや喜びを感じている一方で、このようなことを感じていることはありませんか?
✓自己肯定感を高める子育てをしたいと思いつつも家庭では難しいなと思うことはる
✓つい感情的になって怒りすぎてしまうことがある
✓自分の子育てに漠然とした不安かある
✓子どもの個性をありのまま受け入れたい気持ちと学校に行ってほしい気持ちで揺れる時がある
こちらの講座では、子育てに関するモヤモヤ、イライラ、不安などに対する表面的な解消方法を学ぶのではなく、本当の原因を見つけ、具体的にどうやったら解決していけるのかを考えていきます。
講座内容(60分)
1.「自分らしい子育て」とは?
-「自分らしい子育て」のために必要な2つの視点
– 子育てを通して「溝ができる夫婦」と「絆ができる夫婦」の違い
2. 子どもも親も、どちらも「心地よく」毎日を過ごせる方法
– 不登校やいきしぶりのお子さんとケンカにならない3つのポイント
3. 「自分らしい子育て」の初めの一歩
– 自己肯定感を温めるために家庭でできること
※画面にお子様が映り込んだり、途中で席を外されるなど、みなさま、お子様の様子を見ながらのスタイルでのご参加も問題ありません。ぜひ気軽にご参加ください。
このようなお母さまにおすすめ
✔️「子ども」は可愛いのに「子育て」がしんどいと思いう状態から卒業したい
✔️家庭で自分にできることを知りたい
✔️子どもも自分も心地よい毎日を過ごしたい
対象
お子様が不登校や行きしぶり傾向のお母さま
※伴走家庭教師のご利用の有無に関係なく受講いただけます。
担当講師
「親のがっこう」代表 上条厚子
1981年生まれ 「子どもはかわいい」けど「子育てがしんどい」状態を経験し、「ちゃんと」よりも「自分らしく」子育てできるパパ・ママを増やすために活動している。名古屋市地域子育て支援事業運営・家庭教育推進委員 従事・教育委員会での子育て講座や国連行事への登壇 やNHK・日経新聞・毎日新聞・たまひよ・VERY WEB 等メディア掲載多数
プライベートでは、2年前にひとり親になり、高校1年生と小学5年生の子育て中。元夫とは別々に人生を歩んでいるが、親としてはワンチームで子育てを楽しんでいる。次女が小学2年生から2年間不登校で夢中教室にも在籍していた。次女との関わり方をより最適なものにしたいとWISC検査を受け、凸凹が多めと診断。その結果を家庭内のコミュニケーションに活かしながら生活中。1年前に本人希望で転校し、今は公立の小学校に通学中。
受講いただいた方の声
■ 毎日鬼と化して子どもに怒鳴り散らす自分に嫌気がさして、こんな自分のところに生まれてきた子どもに申し訳ないと思う日々にもうさよならしたく受講しました。家族全員が「明日が来るのが楽しみ!」と思える家族になりたいです。(Uさん)
■ 子供や家族のことを中心に考えることが当たり前と思っていたのにモヤモヤしていて、日々の生活が辛かったので、新しい視点をもらえたとかんじました。(Aさん)
■ 中学生の長女が発達障害な事もあり、定型発達の息子(小1)と次女(年中さん)へ過度な寛容や手出し、または放置し過ぎではないか?など日々の子育てに悶々としていたので受講しました。正解のない子育てにおける指針となる内容で大変有意義な時間でした。(Mさん)
■ 内容がとても的確でわかりやすく、ワークも取り組みやすいものでした。講師の先生のご苦労や優しさも伝わってきて、大変勇気付けられました。ありがとうございました。(Yさん)
■ ワークで書き出すことでイライラの原因やしくみ(シャンパンタワーの法則)が理解できました。無意識の色眼鏡もなるほどそうだなと思いました。知らなかった事ばかりで、今後に大変役立つ内容でした。(Sさん)
■ 自分を大切にすると言っても中々考え方が変わらなかったり、夫の考えていることがわからないというモヤモヤを抱えていましたが、先生のお話やアドバイスを伺う中でらなんで!?と思っていたことが少しずつ解消されました。(Oさん)
■ まさに今知りたかった内容をリアルタイムに聞くことができました!楽しんで育児をしたいというのは世界中のママの願いです!その方法を教えていただき、ありがとうございました!!(Mさん)
■言うことを聞かない子どもに「早くして!」「ちゃんとして!」とイライラして怒りすぎる自分が嫌でした。本当はもっと笑顔で子どもと関わりたいのに…と思っていたときに受講し、イライラしやすくなっている理由が分かりました。対処方法が聞けたのでさっそく取り入れて見るのが楽しみです! (Tさん)
講座詳細
【 開催日時 】
4月21日(金)20:30~21:30
→申し込みはこちら
4月24日(月)10:00~11:00
→申し込みはこちら
【 オンライン 開催方法 】
Zoomオンラインでのライブ配信となります。
講座内容を十分にご理解いただくために、開始10分以降は、ご入室いただけない場合がございます。
※「zoom cloud meetings」という無料のアプリをダウンロードしてご参加くださいませ。
※Zoomリンクは、特別講座へお申し込みいただいた方のメールアドレス宛にご連絡いたします。
【 個人情報の取扱いについ 】
ご入力頂きましたお申込者様の情報は、当社の個人情報保護方針に従い厳重に取扱います。
個人情報保護方針につきましては下記リンクよりご確認いただけます。
プライバシーポリシー:https://wowfull.jp/privacy/
-
【2023年・夏休み明け】子どもの行き渋り・不登校の調査への協力のお願い【保護者さま対象】
-
【9/11 Youtube Live 配信】夏休みの終わりにかけて、子どもが不安定になったら? 〜 夢中教室の幸せ探究ラボ #2
-
不登校の小学生におすすめの習い事は?昼間やオンラインはある?
-
9月・10月のオンラインゼミのお知らせ
-
【少人数ゼミ紹介】マイクラで学ぶ街づくり【定期開催】
-
【少人数ゼミ紹介】海外に住むってどんな感じ? 〜海外に住んでいる伴走先生に移住生活を聞いてみよう!〜
-
【少人数ゼミ紹介】こども哲学「せいぎってなんだろう?」正義の味方はなぐっていいの?
-
【少人数ゼミ紹介】好きなことや夏の思い出をGoogleスライドにまとめて紹介しよう!
-
【少人数ゼミ紹介】音楽好き集まれ!~作曲ってどうやるの?~
-
【少人数ゼミ紹介】あのゆるキャラにこんなテーマが!? 自分のキャラも作っちゃおう☆