【伴走先生インタビュー】金子理咲
プロフィール
埼玉県出身。将来を考えた時、英語を話せた方が選択肢が広がるかも、と思い、留学のできる高校へ進学。留学中に英語力と共に内面の成長を感じられ、海外大学への進学を視野に入れ、卒業が難しいと言われているアメリカの大学へ進学。在学中にアイデンティティや経済的な環境から生まれる差別や格差を学ぶ。アメリカでは多様な国であるからこそ見えやすい部分がある一方で、日本は多様ではない国だからこそ見えない部分が大きいのではないかと考えるようになり、周りの環境や生まれ持った個性を元に生まれる格差について働きかけたいと考えるようになる。
特技・専門分野を教えてください!
内向的で元々人見知りが激しかった性格なので、よく想像される”アメリカ的なノリ”や、いわゆる”陽”に関しては難しいところがありますが、そんな私でもできた海外での生活や、コミュニケーション等についてはお伝えできることがあると思います。またジェンダー、自然、環境、料理についても興味があり、身近なところで行動してみたりしているので対応できるかと思います。特技は聞き手に回ることです!
趣味・ハマっていることはありますか?
お菓子作りをしたり、料理をするのが好きです!お肉を使わずに料理してみたり、お菓子作りもグルテンフリーやベジタリアン、ヴィーガンレシピで作ってみたり、一つテーマをつけて作ることが好きです。特別ベジタリアンとかではないのですが、環境的側面から意識的に取り入れるものを選ぶようになりました。お菓子にバターは欠かせないなぁと思ったりもしますが、テーマごとに違う食材を使うのがとても楽しいです。
最近楽しかったことはなんですか?
帰国前にアリゾナ州にある国立公園をいくつか回ってきたのですが、アンテロープキャニオンというところは見たことのない景色でとても感動しました。自然がもたらす力を感じ、エネルギーを沢山もらいました。ツアーをしてくださった方がその地域の先住民族とのハーフの方で、話を聞けたのもとても貴重でした。旅の最後には幼い頃から好きだったカーズのモデルになった街にも行けて、とても充実していました!
普段は何をされているんですか?
最近までは大学で国際学を専攻していました。今まであまり触れてこなかったラテンアメリカの政治や、発展途上について、また女性の犯罪関与や法整備等を学んでいました!専攻中は社会学に特に興味があり、社会の仕組みや課題についても学んでいました。6月からは福島県にて高校生のサードプレイス創りに携わらせていただく予定です!
夢中教室で先生をしようと思った理由を教えてください。
元より、主に小学生を対象に、社会を冒険する機会を作りたいと考えていました。1番可能性を広げられ、冒険できる時期であるのに、制限が多く自ら行動を起こすのは難しく、逃げ道が特に少ない時期であると考えるからです。例えば学校という社会は居心地が悪いかもしれないけれど、それが社会の全てではなく、きっと居心地のいい社会があるはずです。ただどのようにその機会を作るのか、ビジョンはあるのにそこまでの道筋がなかなか見出せず、考えている時に、夢中教室に出会いました。”好き”という好奇心を元に興味を広げられたり、家族でもない、学校でもない別の第三者だからこそ冒険出来る社会があると思い、先生になりたいと思いました。
子どもたちにとってどんな大人になりたいですか?
人生の目標として、知識と経験が豊富なおばあちゃんになりたい、いいなと思った文化のいいとこ取りをした多様な人間になりたい、という2つがあります。なぜなら私自身が知識と経験のある大人に出会ったときにとてもワクワクし、日本人としての誇りはあるけれど海外の素敵な文化を個人として取り入れて、パワーアップした好きな自分でいたいからです。私にとってはこの人物像が誠実で魅力的に映り、この人に話してみようと思えるちょっとワクワクした引っ掛かりになるので、そのように安心してもらえる大人になりたいです。
これからの意気込みを教えてください!
生活している環境は様々なものによってどうしても制限されてしまいます。地理的要因、金銭的要因、家庭的要因、物理的要因、精神的要因、環境的要因等様々です。どうしようもできないものが原因で将来の可能性が限られてしまったり、機会が得られない状況が悔しい、と思うようになったことが一番最初のスタートでした。好きなことや興味のあることから社会の見方や自身の可能性を一緒に冒険し、社会に対してよりワクワクできるよう、精一杯向き合っていきます!
-
【2023年・夏休み明け】子どもの行き渋り・不登校の調査への協力のお願い【保護者さま対象】
-
【9/11 Youtube Live 配信】夏休みの終わりにかけて、子どもが不安定になったら? 〜 夢中教室の幸せ探究ラボ #2
-
不登校の小学生におすすめの習い事は?昼間やオンラインはある?
-
9月・10月のオンラインゼミのお知らせ
-
【少人数ゼミ紹介】マイクラで学ぶ街づくり【定期開催】
-
【少人数ゼミ紹介】海外に住むってどんな感じ? 〜海外に住んでいる伴走先生に移住生活を聞いてみよう!〜
-
【少人数ゼミ紹介】こども哲学「せいぎってなんだろう?」正義の味方はなぐっていいの?
-
【少人数ゼミ紹介】好きなことや夏の思い出をGoogleスライドにまとめて紹介しよう!
-
【少人数ゼミ紹介】音楽好き集まれ!~作曲ってどうやるの?~
-
【少人数ゼミ紹介】あのゆるキャラにこんなテーマが!? 自分のキャラも作っちゃおう☆