【少人数ゼミ紹介】安心してください! それって脳のせいしつです!

  • HOME
  • ニュース
  • 【少人数ゼミ紹介】安心してください! それって脳のせいしつです!

先生のプロフィール

 東京練馬出身。大学卒業後、旅行会社、不動産会社に勤務。自らの子育てを通して、子供の心に興味を持つ。その後保育士資格をとり放課後児童支援員や子供向け日本語教師として働き、日曜日は小中学生対象のバドミントンサークルを家族で運営。その中で子供たち皆に共通している部分が、『もっと自分を見てほしい。話を聞いて認めてほしい。』という思いだと感じ、一人一人に向き合える伴走先生になる。

今回のオンラインゼミを開催した想いをお聞かせください!

 私自身、脳のしくみを知った時、「だからか!ならしょうがないな」とみょうに納得したことを覚えています。自分のあたりまえは相手のあたりまえではない、そう考えると自分にも相手にも優しくなれる。そんな事をお伝えできればと思っています。

今回のオンラインゼミで、学べることを教えてください!

 1回目のゼミでは三日ぼうず、ネガティブになってしまうしくみと、そんな時はこうしてみよう!を紹介します。2回目は自分の脳タイプを見つけ、タイプに合ったコミュニケーションのとり方や勉強のやり方などを確認。3回目は人それぞれ見えている世界がちがうという事を、クイズなどを入れて学びます。
 毎回ゼミの最後には、自分で心のいい状態をつくる「メンタルフィットネス」を体験し、「今日笑顔になった瞬間は?」「上手に怒ることができる?」などお題をかえて一緒に考え意見交換できればと思います。

どんな子にオススメのゼミになりますか?

 人とのコミュニケーションはずっと必要なものなので、すべての子におすすめです。「思っていることを人に伝えるってむずかしいな。」と感じる子。「いつも自分を責めてしまう。」「もっと前向きな気持ちになりたい。」という子にはぜひ体験してもらいたいゼミです。

ゼミに参加するにあたって、何か準備が必要なものはありますか?

 自分の脳タイプをみつける2回目には紙と書くものがあるといいと思います!

最後にオンラインゼミのおすすめポイントを教えてください!

 たとえば女性男性、右きき左きき、脳のタイプでも見えている世界がちがいます。そのちがう目線にたって物事を見るくせをつけたり、ポジティブなことを意識的に何度もイメージしたりすると、考え方はかわっていきます。
 脳のしくみを知ることで自分が悪いわけでもダメなわけでもない!と安心してもらえるゼミにしたいと思っています。「こう感じる人もいるんだって~」をお伝えして、少しでも楽な気持ちで人と付きあえるきっかけになればと思います。

ありがとうございました!

他のゼミもみる→

ゼミに参加する→

夢中教室の授業を
無料体験!

まずは3回!
お試しください