【少人数ゼミ紹介】将棋よりシンプル!親子でチェスをやってみよう!

  • HOME
  • ニュース
  • 【少人数ゼミ紹介】将棋よりシンプル!親子でチェスをやってみよう!

先生のプロフィール

 長野県出身。教育学部を卒業後、教員になる前に日本以外の文化や価値観を体験したという気持ちでハンガリーに住む。音楽学校に通いながらハンガリー人に日本語を教えたり、現地の小中学生が通う日本語補習校で講師をする。帰国後、小中学校で教員をする中で、不登校の子ども達にとって、学びの場の多様性が必要だと実感。2021年冬に家族でハンガリーに移住後、オンラインで不登校のサポートがしたいと決意し、夢中教室に参加。

今回のオンラインゼミを開催した想いをお聞かせください!

 私は大人になって、チェスのルールを知りました。それまではチェスは難しそうというイメージを持っていたのですが、やってみると思ったより複雑じゃないことがわかり、そこから家族と遊んだり、アプリでコンピューターと対戦して楽しんでいます。
 このゼミではまずは親子でチェスに挑戦してもらい、チェスの世界を知るきっかけ、そして遊びを通して人と関わるきっかけにも繋がってくれたら嬉しいです!

今回のオンラインゼミで、学べることを教えてください!

 チェスの基本のルールの解説をスモールステップに分けて練習時間をとりながら行います。練習時間では実際に親子でコマを動かしながらやってみていただきたので、実際のチェスボードがあるといいと思います。
 基本ルールがわかったところで、第2回ではチェックメイトのコツなども少しご紹介します。

どんな子にオススメのゼミになりますか?

 頭を使うゲームやボードゲームが好きな子にはとてもおすすめです。また、将棋のルールとかなり似ているので将棋をやったことがある子はすぐに馴染めると思います。勝負ごとが好きで負けず嫌いな子にもいいかもしれませんね。プレイを重ねることでどんどん強くなれると思います。
 また、ゲームを通したコミュニケーションにもつながるので、家族時間を充実させたい、友達との遊びの幅を広げたいというご家庭にもおすすめです。

ゼミに参加するにあたって、何か準備が必要なものはありますか?

 チェスボード(100均で小さいものも売っているようです)

最後にオンラインゼミのおすすめポイントを教えてください!

 このゼミを親子参加にしたのには理由があります。ひとつは、保護者の方のサポートがあることで、お子さんがしっかり理解して確実に遊び方をマスターをするため。もうひとつは、親子で学ぶことでゼミの後もたくさんプレイを楽しんでもらうためです。
 チェスは年代も国籍も問わず楽しめるゲームです。ぜひこのゼミをきっかけにチェスの世界に足をふみ入れてみてください。一緒にチェスの楽しさを発見していこう〜!

ありがとうございました!

他のゼミもみる→

ゼミに参加する→

夢中教室の授業を
無料体験!

まずは3回!
お試しください