【少人数ゼミ紹介】日本語の世界〜オノマトペ編〜

先生のプロフィール

 東京都出身。大学教授であった祖父の影響で源氏物語・古今和歌集に興味を持つようになり大学では古典文学を学ぶ。しかし英語にも興味があり、小学校英語指導者資格を取ったりオーストラリアへ留学したりして様々な文化・教育に触れる。小学生の頃から尊敬できる理想の先生に出会えず、「思春期に自分の傍にいてほしかった先生」に自身がなれるよう日々奮闘中。現在は中高一貫校の非常勤講師をしながら夢中教室で生徒たちの居場所作りに貢献。

今回のオンラインゼミを開催した想いをお聞かせください!

 誰かに自分の想いを伝えたい時、どんな言葉を選んだらいいのか悩んだことはありませんか?日本語には素晴らしい言葉がたくさんあります。それを知っているかどうかで、自己表現の幅が大きく異なります。一つでも多く言葉を知り日々の生活に役立ててほしいと思い、ゼミを開講することにしました。

今回のオンラインゼミで、学べることを教えてください!

 今回は日本語の中でも身近な「オノマトペ」について学びます。オノマトペは擬態語・擬音語の総称で、日本語には4000語以上あると言われています。世界の言語と比べてみても日本語は圧倒的にオノマトペが多く、会話の手助けになっています。
 前半ではオノマトペがどのようなところで効果的に使われているかを知り、後半ではオリジナルのオノマトペを作成してもらいます!アイデアが浮かばないかもしれないと心配せず、気軽に受けてください。

どんな子にオススメのゼミになりますか?

 日本語に興味がある子、色々な言葉を知りたい子、話が上手になりたい子など誰でも参加可能です!オノマトペを使うと、自分の伝えたい場面や情景がよりリアルに相手に伝わります。
 例えば「急に雨がざあざあ降ってきて大変だったよ」と「急に雨がしとしと降ってきて大変だったよ」では、前者の方が雨の強さをより感じませんか?漫画やアニメにもオノマトペはたくさん出てくるので、様々なパターンのオノマトペに触れましょう。

ゼミに参加するにあたって、何か準備が必要なものはありますか?

 紙(ノートやルーズリーフなど)とペン(何色でも可)を持ってきてください!

最後にオンラインゼミのおすすめポイントを教えてください!

 オンラインゼミでは、普段話したことのない先生と話すことができます。私は人と話すことが大好きなので、皆さんと話せる機会を楽しみにしています。このゼミをきっかけに、日本語は面白いなと感じてもらえるように頑張ります!
 ちなみに私の名前の「もふこ」は「もふもふ」というオノマトペからきています。「もふもふ」という言葉からどんな人をイメージしますか?あなたのイメージ通りか、ぜひゼミに参加して確かめてみてください!お話できるのを楽しみにしています!

ありがとうございました!

他のゼミもみる→

ゼミに参加する→

夢中教室の授業を
無料体験!

まずは3回!
お試しください