【39スクール 第2回(6/28)活動レポート】福岡市「子ども・若者活躍の場プロジェクト」
ひきこもりや非行など社会生活を営む上で困難な状況にある子ども・若者の立ち直り支援や就労に向けた一歩を踏み出す機会の創出を目的として、福岡市こども未来局が行なっている「子ども・若者活躍の場プロジェクト」。
その一環として行われる「39スクール」の講師を1年間、夢中教室の代表辻田がつとめさせていただいております。
そして、「39スクール」の第2回目が6/28に開催されました。
39スクール第2回目(6/28)ふりかえり
今回は「気持ちってなあに?」をテーマに、
①コミュニケーションとは何か?
②気持ちの種類
③ネガティブな気持ちがあふれてしまいそうなとき
について学んでいきました。
コミュニケーションは6つの要素に分けられて、その土台となる1つ目の要素「自分のコントロール」ができるようになるには、気持ちを理解し、うまく向き合えるようになることが大切です。
今回はその第一歩として「気持ち」の種類がたくさん(今回紹介したのは24種類!)あり、ネガティブな気持ちが溢れそうなときどうすればいいか、参加者で今週感じた気持ちをZoomに書き出すワークなども行いながら、学んでいきました。
「今日は少し疲れた1日だった」「むかむかした時はご飯をたくさん食べる!」など、参加者の皆さんも楽しそうにどんどんコメントしてくれるようになり、チャット欄は大盛り上がりでした!
39スクールでは、自分らしい参加方法(画面オンオフやコメントも自由です!)で気持ちやコミュニケーションなどについて楽しく学んでいく講座になってます!
つぎは7月26日!ご参加お待ちしています。
-
【2023年・夏休み明け】子どもの行き渋り・不登校の調査への協力のお願い【保護者さま対象】
-
【9/11 Youtube Live 配信】夏休みの終わりにかけて、子どもが不安定になったら? 〜 夢中教室の幸せ探究ラボ #2
-
不登校の小学生におすすめの習い事は?昼間やオンラインはある?
-
9月・10月のオンラインゼミのお知らせ
-
【少人数ゼミ紹介】マイクラで学ぶ街づくり【定期開催】
-
【少人数ゼミ紹介】海外に住むってどんな感じ? 〜海外に住んでいる伴走先生に移住生活を聞いてみよう!〜
-
【少人数ゼミ紹介】こども哲学「せいぎってなんだろう?」正義の味方はなぐっていいの?
-
【少人数ゼミ紹介】好きなことや夏の思い出をGoogleスライドにまとめて紹介しよう!
-
【少人数ゼミ紹介】音楽好き集まれ!~作曲ってどうやるの?~
-
【少人数ゼミ紹介】あのゆるキャラにこんなテーマが!? 自分のキャラも作っちゃおう☆