君の想いを60秒ムービーに!「不登校生動画選手権」にチャレンジしてみよう〜『不登校新聞』代表石井志昂さんの説明会【イベントレポート】
※この記事は2023年6月20日(火)に開催された無料イベント「君の想いを60秒ムービーに!「不登校生動画選手権」にチャレンジしてみよう〜『不登校新聞』代表石井志昂さんの説明会」のレポートになります。
「不登校生動画選手権」とは?
(不登校新聞の文章抜粋)
不登校生動画選手権は、 不登校当事者のための全国大会です。
動画は60秒以内。
テーマは「学校へ行きたくない私から学校に行きたくない君へ」 です。
思いを述べる、絵を描く、 風景を撮るなど表現方法はさまざま。
自身の思いや創造性をぶつけてみてください。
不登校だからこそ得られた夏を経験できるはずです。
登壇者の詳細情報
登壇者:石井志昂(いしいしこう)
1982年東京都生まれ。 中学校受験を機に学校生活が徐々にあわなくなり、教員、校則、 いじめなどにより、中学2年生から不登校。同年、 フリースクールへ入会。19歳からは創刊号から関わってきた『 不登校新聞』のスタッフ。2020年から『不登校新聞』代表。 これまで、不登校の子どもや若者、 親など400名以上に取材を行なってきた。また、女優・ 樹木希林氏や社会学者・ 小熊英二氏など幅広いジャンルの識者に不登校をテーマに取材を重 ねてきた。著書に『「学校に行きたくない」 と子どもが言ったとき親ができること』(ポプラ社)『 フリースクールを考えたら最初に読む本』(主婦の友社)。
イベントレポートまとめ
不登校動画選手権とは
不登校動画選手権は、10代の若者たちが自らの思いを表現し、発信する場として設けられたイベントです。
動画投稿を通じて、自分たちの経験や意見を共有したりすることで、多様な価値観や生き方を認知することを目指しています。
このイベントは、1分以内の動画をTikTokに#不登校動画選手権をつけて公開するだけ、というとてもシンプルで参加ハードルが低いことが特徴です。
個人でもグループでも、自分自身が動画内に出演する・しないに関わらず参加できます。
テーマも自由に設定できるので、自分たちの視点や経験をもとに作成した動画を共有できて、多様な視点や体験を他の人たちと共有することが可能になります。
参加するとどんないいことがあるのか
動画選手権に参加することのメリットとしては、まず自分の思いや考えを形にすることで、それをTikTokiを通して多くの人と共有しできることが挙げられます。
料理やお絵かきなどの好きなことから、不登校に対する自分の考えや励ましの言葉など、なんでもOKです。
また、動画を制作するとき、企画から撮影、編集までさまざまな工程があります。
それぞれの工程を通じて新たな技術や知識を学ぶことができ、将来社会に出てからも役立つスキルとなるかもしれません。
さらに、賞金が用意されており、優れた作品を制作した場合にはそれが評価され、最大10万円受け取ることも可能です。
クックパッドや中川翔子さんなど様々なメディアとの連携も行われているので、要注目ポイントです。
また、事前に制作に対する様々なアドバイスや指導も受けられる機会もあるため、次回作に活かすことができます。
※詳しくは不登校動画選手権のページをご参照ください。
ぜひ気軽に一歩を踏み出してみよう!
このように、不登校動画選手権に参加してみることを通し、自身の経験や考えを動画という形で発信し、それを多くの人々と共有することで、自己表現やコミュニケーション能力、創造力や技術スキルの向上など、新しい自分との出会いのきっかけになるかもしれません。
動画というメディアを通じて、自分自身を表現し、社会とつながり、成長をしていく絶好の機会となっています。
そして、この動画選手権が、不登校の子どもたちや若者たちにとって、自身の経験や考えを語る場となることで、不登校に対する理解を社会が深めることができるとともに、その子たちが社会の一員として自己表現を行う機会にもなります。
石井さんは、この大会が不登校の苦しみや活動を伝える場として、多くの人々に希望や勇気を与えることができると話していました。
不登校という経験を持つ人たちが、自らの経験や思考を共有し、他人と繋がることで、社会全体の理解を深め、多様な価値観を認め合う社会へと繋がっていったらいいですね。
-
【2023年・夏休み明け】子どもの行き渋り・不登校の調査への協力のお願い【保護者さま対象】
-
【9/11 Youtube Live 配信】夏休みの終わりにかけて、子どもが不安定になったら? 〜 夢中教室の幸せ探究ラボ #2
-
不登校の小学生におすすめの習い事は?昼間やオンラインはある?
-
9月・10月のオンラインゼミのお知らせ
-
【少人数ゼミ紹介】マイクラで学ぶ街づくり【定期開催】
-
【少人数ゼミ紹介】海外に住むってどんな感じ? 〜海外に住んでいる伴走先生に移住生活を聞いてみよう!〜
-
【少人数ゼミ紹介】こども哲学「せいぎってなんだろう?」正義の味方はなぐっていいの?
-
【少人数ゼミ紹介】好きなことや夏の思い出をGoogleスライドにまとめて紹介しよう!
-
【少人数ゼミ紹介】音楽好き集まれ!~作曲ってどうやるの?~
-
【少人数ゼミ紹介】あのゆるキャラにこんなテーマが!? 自分のキャラも作っちゃおう☆