不登校の子にあう?オンライン家庭教師の特徴

ブログタイトル|オンライン家庭教師のメリットとデメリット

不登校の子どもにオンライン家庭教師は相性がいいと言われることもありますが、実際のところどうなのでしょうか?

「子どもが不登校になると、この先どうすればいいんだろう?」
「フリースクールや放課後等デイサービス、塾、家庭教師など、色々あって何を選べばいいか分からない…」

そんな方のために、今日は家庭教師の中でも、最近注目されているオンライン家庭教師の特徴・メリット・デメリット、そしてどんなお子さんに合うのか、解説していきます。

目次

  1. オンライン家庭教師の特徴
  2. オンライン家庭教師が合いやすい子は?
  3. さいごに

オンライン家庭教師の特徴

オンライン家庭教師は、パソコンやタブレットのテレビ電話を使い、家にいながら家庭教師の人から指導を受けたりお話ししたりできるサービスです。

周りの目を気にせずに、自分のペース・自分にあったやり方で子どもは学ぶことができます。
勉強をしたいけど、学校に行けていないから前の学年から学びたい、というお子さんにも柔軟に対応できるのも特徴です。

ここからはオンラインだからこそのメリットデメリットもご紹介してきます。

オンライン家庭教師のメリット① 対面よりハードルが下がる

不登校のお子さんの中には、「初対面の人といきなり話すのは不安がある」という子もいるかと思います。

そんなお子さんは、対面の家庭教師だと緊張してしまうかもしれませんが、オンラインなら直接合うわけではないので、受講のハードルが大きく下がります。

柔軟さがあるのもオンライン家庭教師の特徴なので、もし顔を写すのもハードルがあったら、相談すれば「最初はカメラはオフで!」というのも可能かもしれません。

お子さんにとって安心できるやり方でスタートできるのは大きなメリットです。

オンライン家庭教師のメリット② 色んなサービス・先生に出会える

対面の家庭教師だと、いい先生が地域にいるいないの差が出やすいですが、オンラインは全国共通だからこそ色んなサービス・先生を検討できます。

発達障害のお子さん向け、5教科の勉強ではない探究型学習、プログラミング家庭教師など、色んなサービスがあったりするのもまた特徴です。
オンラインだからこそ出会える素晴らしい先生も大勢います。

オンラインだからこそ、お子さんに一番マッチするサービスと先生に出会える可能性も高まることでしょう。

オンライン家庭教師のデメリット① wifiやパソコン・タブレットの環境が必要

逆にオンライン家庭教師のデメリットは何なのでしょうか?

まずあげられるのは、パソコン・タブレットといった通信機器や通信環境が整っていないと難しいという点です。

通信環境が悪いと、授業中に画面が止まってしまうということもしばしば…。

一度ご家庭の通信機器でビデオ通信を試してみてからお試しするとよいでしょう。

オンライン家庭教師のデメリット② 手元が見えない

オンライン家庭教師は手元が見えないので、ノートにメモをとっているか、など確認しづらいところもあります。

また、指を指したりなど、同じ空間にいるからこそできることが、オンラインだとやりづらくなることも。

そのようなオンラインのデメリットをよく理解していて、うまく工夫できる先生やサービスであるかをチェックできるといいでしょう。

オンライン家庭教師が合いやすい子は?

不登校のお子さんも、原因や状況はいろいろ。

どんな子に、オンライン家庭教師は合いやすいか解説します。

一つの考え方として参考にしていただけたら嬉しいです。

こんな子にオススメ① 集団が苦手

不登校の原因の一つでよくあるのが、「集団が苦手」というもの。

集団が苦手な子だからこそ、一対一の関係づくりからコミュニケーションをとっていくほうがいいかもしれません。

初対面の人が苦手な子はとくに、人と話すハードルが下がるオンライン家庭教師ならコミュニケーションも安心してとりやすくなることも多いでしょう。

集団が苦手の場合、発達の特性と関係があることもあるので、不登校や発達障害への理解があったり、専門コースがある家庭教師サービスを選ぶのが、家庭教師選びのポイントとなってきます。

不登校の段階

不登校の段階

こんな子にオススメ② エネルギーは貯まり始めたけど外にはまだ出られない

不登校の子にも色々なフェーズがあります。

部屋に閉じこもってしまうくらいふさぎこんでいるときは、家庭教師というよりはもっと心のケアが必要だったり、ゆっくりと待ってあげるほうがいいかもしれません。

また、外に出て社会と触れ合いたい、という気持ちが湧いてきたら、リアルな居場所のほうがいいかもしれません。

オンライン家庭教師が合うのは、「エネルギーは貯まってきたけど、 外に出るにはまだハードルが高い」というフェーズのお子さんが多いです。

お子さんが今どのような状態かを見たうえで、幅広い選択肢から考えてみるのがよいでしょう。

さいごに

オンライン家庭教師はどんな特徴があるのか?
どんな不登校の子どもに合うのか?
ということを解説させていただきました。

あとはお子さんが望んだ状態でお子さんが選択する、というのがとても大切です。無理をさせず、お子さんの意思を尊重して一緒に考えてみるとよいでしょう。

今はオンライン家庭教師でも色々なサービスがあるので、きっとお子さんにとってもいい出会いがどこかにあるはずです。

私たち夢中教室WOW!も、不登校の子のためのオンライン家庭教師サービスを行なっています。

「学校が合わなくても人生は面白い」と一歩踏み出せるような出会いをつくることを目指していて、恐竜、坂本龍馬、パルテノン神殿、アニメなど、一人ひとりの「好き」からはじまる完全カスタムオーダー型授業となっています。

勉強も大切だけど、好きを通して社会とつながったり、自信がついてほしい、という方にはオススメの家庭教師サービスです。

夢中教室の授業を
無料体験!

まずは3回!
お試しください