【伴走先生インタビュー】山内あかり
プロフィール
早稲田卒のゆるい関西人。会社員をしながら、グラレコ、ヨガ、ブログを中心に活動中。学生時代に経験した、東南アジアやインドでの旅を通して世界のやさしさを感じるようになる。教職員免許や食生活アドバイザー2級、ヨガインストラクターの資格取得の過程で「すきにすなおに」なれる状態の豊かさを認識。グラレコでは、どんな人生も絵になるとの想いも込めて「あなたの人生、絵にします」というサービスを実施中。
特技・専門分野を教えてください!
中高の英語教員免許、食生活アドバイザー2級、ヨガインストラクターの資格を保有しています。大学時代は、多様性が受け入れられる価値観がどのように形成されるのかについて学んでいました!旅が好きなので、東南アジアやインド、ニュージーランドなどのお話もできます。そのほか、イラストやキャリアをヒアリングする仕事もしているので、そのような領域でもお力になれるかと思います。
趣味・ハマっていることはありますか?
グラフィックレコーディングという手法を使って、人生を1枚の絵にしています!お話を聞きながら、1枚の絵を作成していく過程がとても楽しいです。肩の力が抜けるようなイラスト作りやギターにもハマっています。旅が好きなので、一人旅にも出かけます。好きな国はインドです!お風呂とお散歩が大好きで、毎日欠かせない日課です。お風呂には電気を消して入ると、リラックスできておすすめです〜!
最近楽しかったことはなんですか?
1ヶ月有給を取得してニュージーランドへ一人旅に行きました!自然が溢れる中で、ゆっくり自分のペースで過ごすことができてとても幸せな時間でした。日記を書くのが好きなので、毎日たくさんの文章を書いたり、本を読んだりして過ごしました。死ぬまでにやってみたいことだったスカイダイビングにも挑戦しました!やったことないことにチャレンジする新鮮な気持ちを思い出しました!
普段は何をされているんですか?
普段は会社員をしています。フレックス制で働けるため、早く退勤できる日には夢中教室の伴走先生をしています。IT系の会社で、プロジェクトマネジメントをしております。その他、個人ではイラストの作成、グラフィックレコーディング、執筆などの活動をしています。
夢中教室で先生をしようと思った理由を教えてください。
様々な形と方法でこどものこころに寄り添える存在でありたいです。
小学生の頃、感受性が豊かである一方で、感じているものを上手く捉えられずに苦しんだ時期がありました。感じているものに対して思考と言葉が追いつかず、モヤモヤしたりショックを受けてしまったりしたことがあります。それらの経験を踏まえて、本人にとって1番居心地が良い状態、こころが素直であれる状態のサポートができればと考えております。
幼少期の頃の自分が、寄り添って欲しかったように、息苦しい思いややりきれない気持ちを抱えているこどもに寄り添いたいです。
子どもたちにとってどんな大人になりたいですか?
ここなら安心できる、この場所でなら自由でいられる、と感じてもらえるような存在でありたいです。苦手なことや不安なことを隠す必要もなく、安心して好きなことをのびのびとできる、一緒に楽しめるような存在であれたらなと思っています!先生と生徒という関係を超えて、一人の人間としてお互いに心で向き合えたらなと思います。
これからの意気込みを教えてください!
すでに子どもたちから、たくさんのアイデアや元気をもらっています。一緒に時間を過ごすことができて、本当に楽しいです。これからも、近くで一緒に応援しあえる関係を創っていけたらなと思っています。
安心して、心から自由であれるような時間になるように、私自身も全力で楽しもうと思います!子どもたちと、対等にあれるように、わたしもたくさんチャレンジをしていきたいです。
-
【登壇情報】LITALICO発達ナビ主催「ギフテッドセミナー」に登壇します
-
【雑誌掲載】『先端教育』1月号に夢中教室が掲載されました
-
【雑誌掲載】『ESSE』2024年1月号に夢中教室が掲載されました
-
夢中教室の裏側ストーリー 〜誕生秘話とこれまでの軌跡〜【プレスリリース】
-
石原良純さんなどと同席し、代表辻田が「うみポス甲子園2023」の審査員をつとめました。
-
【授業料改定のお知らせ】
-
【メディア掲載】教育新聞に夢中教室が行った調査が掲載されました
-
【新聞掲載】西日本新聞に代表辻田の取材が掲載されました
-
【少人数ゼミ紹介】Google Earthでめぐる世界の歴史と食文化
-
【少人数ゼミ紹介】意外と知らない!? 鉄道の世界!